CSR
SDGs/ESGへの取り組み
SDGsとは
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。

私たちは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
ESGとは
企業が安定的かつ長期的に成長するために必要な環境(Environment)、社会(Social)、企業統治(Governance)という3つの観点をいいます。気候変動や地域共創など、数多くの課題がある社会のなかで、企業が取り組むべきことという考えが広まり、ESGやESG投資への注目が集まっています。
持続可能で豊かな社会の実現を目指す「ESG」への取り組みは、今後も拡大していくと考えられます。

別府建設株式会社の取り組み

-
持続可能な街づくりへの貢献
- ・建材の再利用
- ・環境負荷の低減
-
技術力向上を通した社会への貢献
- ・地域社会との関係構築
- ・雇用の創出
-
健全なガバナンスの強化
- ・セキュリティ対策
- ・労働環境の整備
その他の取り組み
-
-
セキュリティ対策自己宣言
「SECURITY ACTION」はIPAが実施する、中小企業・小規模事業等自らが情報セキュリティ対策に取り組むことを自己宣言する制度で一つ星を宣言しました。
-
-
ふくおか健康づくり団体・事業所宣言
県民の健康づくりに関する取組みを行う又は行おうとする団体・事業所として宣言をしています。
-
-
飲酒運転撲滅
福岡県飲酒運転撲滅運動の推進に関する条例に則り、飲酒運転の撲滅を宣言しています。
-
-
福岡県介護応援宣言
従業員が仕事と介護の両立を図りながら、引き続きその能力を活かして働くことができる社会の実現を目指しています。この制度への取り組みをを宣言しています。
-
-
福岡県子育て応援宣言
従業員が出産・子育て期を通じて十分な子育てをしながら、引き続きその能力を活かして働く事ができる社会の実現を目指しています。この制度への取り組みを宣言しています。
-
-
みんなで防犯応援隊
女性や子どもを犯罪(性犯罪、声かけなど)被害防止のため、従業員への防犯教育、顧客や地域への情報提供・啓発、地域の防犯活動への支援などに取り組んでいます。
-
-
働く世代をがんから守るがん検診推進企業
がん検診の普及啓発と受診勧奨に取り組む事業所として登録をしています。
-
-
STOP!!飲酒運転
NPO法人はぁとスペース様が活動されている飲酒運転ゼロ活動に賛同しています。
飲酒運転にまつわる事故が後を絶たない現状を変え、被害者並びに加害者にならない安全安心な社会をつくろうと、飲酒運転撲滅に向けた様々な取組を展開されています。