施工実績
新築工事の依頼の流れ

- お客様との
出会い - ヒアリング
- 提案
- 打ち合わせ
- プランニング
- 修正
- 施工
- 引き渡し
- アフター
フォロー
施工実績

N様邸 屋根・外壁塗装
外壁塗装をご希望でしたので、まず外壁と屋根の調査を行いました。調査後、気になる点があり、以下の事項を提案いたしました。
施工内容
・クラックがいくつかあったのでクラックの補修
・日当たりが良い場所でシーリングが切れていたのでシーリングの一部打ち替え
・バルコニーに水が溜まっていたので防水処理
その後、暖色系の外壁色を選ぶために色見本で色系統を検討していましたが、小さな見本ではイメージがつかみにくいと思い、実際に塗装した物件をお客様と見に行きました!外壁は明るい色になり、明るく「ただいま!」と言えるような仕上がりになりました。
屋根は現状の色が気に入っていらっしゃったので、錆びている部分をケレンして錆止めを塗り、現状とほぼ同じ色で塗装しました。

福岡市東区T様邸
11月に着工して翌年3月竣工となったT様邸。
H建築設計室にて、ご夫婦のご要望に細部までこだわり、設計された物件でした。
施工内容
外観については長期にわたってメンテナンスの要らない素材にこだわり、室内空間のエネルギー損失を少なくするために開口部を極力少なくしています。それでいてリビングは明るく、お子様たちがのびのびできる空間となっています。
奥様のこだわりは、洗面化粧室のモザイクタイルの質感と玄関土間のアンティークタイルでした。こちらに関しては、デザイン画やサンプルなどで何度も打ち合わせを繰り返しました。

鮨行天様 ミシュラン三ツ星獲得
施工内容
・内部
質感にこだわり、本物の材料を使用しました。
京風を意識した外との一体感を出すため、小窓を設けました。
本物の竹を使うことにより、創られた空間ではなく、自然な雰囲気を出しました。
・廊下
杉皮と竹、竹と和紙という組み合わせで店内への「おもてなし」を表現しています。
・外部
造園業の方と協力して、一体感を出しました。
外廻りの杉材は、1枚1枚調整しながら焼き、焼き杉として用いました。
内廻りは、明るくお客様をおもてなしできる空間へ…。

S様邸 内部改修
3階が屋根裏の収納部屋と居室の2室で、収納部屋の天井が傾斜になっていて使いづらいと仰っていました。
そのため、壁を撤去して1つの空間にすることで、広々と使えるようにしました。
施工内容
・床材には桧材、そしてゴロっと寝転がれるスペースには琉球畳を。
・天井は部分で色を変え、照明はダウンライトでオシャレに。
・傾斜スペースにお客様の大好きな漫画を入れられる棚を作りスッキリ見せる収納に。

飲食店 ちゃんこ上潮様
施工内容
畳の床を、栗材と掘りごたつに改修しました。
質感にこだわり、床には丈夫で民芸調な「栗材」を使用。掘りごたつにはあたたかさを演出できる「杉材」を使用しました。
テーブルとテーブルの間は取り外しでき、大人数の場合も対応できるように工夫しました。

T様邸 和室の増床
和室6畳を8畳に増床した工事です。
押入れと床の間、仏間を解体し、お茶の教室を開いていらっしゃるお客様が活動の場を広げられるように8畳にしました。
躙り口やかけ障子を設け、天井には本物の竹を使うことで、よりいっそう茶室感を出すことができました。
施工内容
和室につながる部屋(準備室)にもお茶菓子を並べられるよう、アイランド式の台を設置し、囲んで作業ができるようになっています。
台は、お客様の使い勝手に合わせて木工所で製作しました。

美容院 sea glass様
施工内容
やさしい空気感を生み出すために、床板は30mmの本物の杉板を使用。カウンターも杉板です。壁は漆喰の塗り壁です。
お客様も参加され、思い出づくりとして一緒に作業しました。塗装は、お客様が自然塗料を塗りました。
窓廻りも木で枠を組み、天井には化粧梁を入れ、入口のドアも木で創りました。
照明は、ダウンライトとスポットライトの組み合わせに。
お客様と細かい打ち合わせを重ね、お客様と共に創った空間です。